月別アーカイブ: 5月 2015

介護の職に就くこと-2-【介護を初めて検討される方へ】

2.介護の給与はそんなに低いのか
 
 介護は給与が低いということをよく聞きます。
 ではそんなに低いのでしょうか。
 
 

 厚生労働省の24年度学歴別の初任給をみますと
 上記のとおりで
 愛知県の平均で大卒男性でおおよそ月収19万円前後のようです。
 
 私たちの介護職は大卒(初任者研修あり)で月収23万円です。
 
 詳細はコチラ
 
 …
 では、なぜ介護業界は給与が安いといわれるのでしょうか。
 
 業務がハードだから?
 
 でもこれは他の業種もハードな仕事はたくさんありますもんね。
 単純比較が難しいですが、
 印象としては他業種からの転職者からは
 「介護が特別ハードだ」とはあまり聞きません。
 時間に不規則な勤務は大変ですが…。
 
 

 これは国の決めた介護保険報酬で
 収入が頭打ちである現象が原因といえます。
 
 収入の稼働率はほぼ100%で動いています。
 支出の6-7割を占めるのが人件費であり、
 人件費の増加は収支に直接影響してしまいます。
 
   ちなみに職員の異動なく3年定期昇給を行うと
   損益がひっくり返ってしまいます(*_*)

 なので、単価と稼働率を上げれないなか、
 どの事業所も人件費を上げにくくなっているのが現状で、
 定期昇給を抑えてしまうことが「安い」につながっているのかもしれません。

 しかし、介護職みんな給与が上がらないかというば『No』です。
 
 【役職につけば給与が上がります】
 
 そりゃそうだ。
 役職つけば手当等で上がるの当たり前だ。
 
 そんな役職がたくさんあるわけないじゃないかといえばこれも『No』です。
 
 「高齢者は増え続ける」→「事業所が増える」→「役職が増える」 
 なので、
 【高齢者事業は役職が多くなる】
 はずです
  
 なので、積極的に役職を狙っていった人は
 給与を得られ、
 それを避けたり転職を繰り返した職員やは給与が変わらない
 そして「介護業界は安い!」となってしまう
 
 ということです。

 まぁ必ずしもそうでないかもしれませんが、
 理屈としてはこのような現象があるといえます。
 

 そのため私たち管理職の人間は
 このステップアップしていきたいというモチベーションある職員を育て、
 そしてステップアップの環境を準備するという使命を持たなくてはなりません。
 
 
ちなみに私は
26歳の時に前職で
若くして施設立ち上げと管理の職務に就きました。

それは自分がスゴイとかでなく
26の若造にそんな役職を用意してくれた職場と上司に恵まれていたこと
そして、私が「その立ち上げ、やらしてください」と言えたこと
だと思います。

チャレンジするチャンスは
どの業界よりもあると思います。

私はいい業界だと思います。

3に続きます(後日UPします)

メドック東浦 事務部 吉田
  

2015年05月27日   カテゴリー: お知らせ, スタッフ募集 | コメントする

介護の職に就くこと-1-【介護を初めて検討される方へ】

誰もが新しい業種にチャレンジする時は期待と不安でいっぱいだと思います。

その中でも介護業界は、「人手不足」の報道があり
「負」のイメージが先行し、「不安」のほうが強いのではないでしょうか。

私が介護業界に参加したのは2000年5月
介護保険が始まって1ヶ月しか経っていない時でした。

今のような人不足の印象はありませんでしたが、
バタバタだったのは覚えています。

でも、そこで出会った「先輩がた」と「ご利用者様」に大変良くしていただき、
私はこの仕事を「天職」と感じました。

今、介護について報道される時は「負」の部分がメインで出されることが多いです。
この仕事を「天職」と思った人間としては、大変残念な気分です(T_T)

確かにこの仕事はとっても大変です。
でも、この仕事はこの仕事でしか得られない
「充実感」や「大切な教え」を「お客様から」たっくさんもらえます。

とても良い部分が大変多い業種なのに、
そこを報道されることはほとんどありません。

なので今回は
私が就職フェアなどで伝えている
「介護の職のいい部分」を書こうと思います。

1.この介護業界に携わって損はない
 
 まず日本は超高齢社会です。そしてさらに高齢化が進んでいきます。
 誰もが知っていることですね。
 

 
 現在バブル期を彷彿させる経済成長と言われ、たくさんの業種がある中
 10年後も姿変わらずあるだろう業種って何だと思いますか?
 意外と少ないと思います。
 車産業ですらある程度形を変えないと厳しいでしょう。
 
 その点では「高齢者業界」は安心できる業界といえます。
 それは「需要が増え続けること」
 そして「公的保険制度の下であること」です。
 
 介護保険事業は公的な資金が投入されておりますので、
 それによるコントロールは厳しいものがありますが、なくされることはないと思われます。
 10年後も確実にニーズは存在し、
 私たちは必ず必要とされます。
 
 
 そしてもう一つ。
 私たちが得る「高齢者の知識と介護技術」です。
 
 さきほども挙げたように高齢化はまだまだ進み、
 現在4名に1人の高齢者が、20年後には3名に1人となります。
 
 これは日本の産業の「33%の顧客が高齢者」ということであり、
 顧客ニーズを把握することは高齢者の特性を学ぶことになります。
 
 例えばIT産業であっても、使用者の33%が高齢者になるので
 高齢者が見やすい触りやすいものが必要となります。
 ☆パーキンソンの方でも動かしやすいタブレット
 ☆白内障であっても見やすい画面表示 …などなど
 

 
 最初、介護の仕事を選び、
 もし介護現場が合わず他の業界に転職することになったとしても
 すでに33%の顧客の持つ「高齢者の知識と介護技術」を得ていることになります。
 これは十分に次の業種でも活かせれるんじゃないでしょうか。

 以前は職を失ってから高齢者業界に…という印象もあったのですが、
 これからは高齢者の知識を先に学び、
 別の業種で活かしていくべきじゃなのではないかなと思います。
 

個人的にはとても良い職だと思います。

2に続きます。
 
 

   カテゴリー: お知らせ, スタッフ募集 | コメントする