施設紹介
Facility
              特別養護老人ホーム 
メドック東浦
            
          我がままに、個性そのまま「私らしく」のびのび暮らす。
それぞれの場所で、それぞれの時間を過ごしてきた皆様が、これまでの生活を大切にしながら心地よく暮らせるように。このホームには時間のしばりがありません。起きる時間も自分のペースで構いませんし、お風呂の時間も自由。食事の時間も融通がききます。そう、「できる限り自分らしく暮らしていけるように、我がままに応えていく―」。そんな気持ちでお迎えしています。 お部屋は洗面台とトイレ付きの完全個室。据え付けの家具はほとんどないので、ご自宅で使っていた家具や家電、写真などを自由に持ち込んで、慣れ親しんだ環境をそのまま再現できます。まるで自分の家のように、のびのび暮らせる日常がここにあります。
 
                
                 メドック東浦 基本理念
メドック東浦 基本理念
              
            - 私たちは、「地域の福祉拠点施設」としての役割を担います。
- 私たちは、「ノーマライゼーション」に基づきご入居される皆様の自立を支援します。
- 私たちは、「個人の尊厳」と「生きがい」を持ち続けていただく環境づくりに最善を尽くします。
                 特長
特長
              
            - 
                   少人数のきめ細やかなパーソナルケア10名1ユニットの少人数体制ならではの温かく家庭的な雰囲気と、ご利用者様の個性を理解したスタッフによる、お一人おひとりに合わせたケアを実現。 
- 
                   完全個室でプライベートな空間を確保各居室に洗面台とトイレを完備。家具や家電はご自宅で使い慣れたものをそのまま持ち込めるため、慣れ親しんだ環境の中で安心して生活できます。 
- 
                   趣味活動やイベントの開催体操やカラオケ、趣味活動の他、イベントなどを定期的に開催しています。普段は関わりの少ない他のユニットの方との交流の機会にも繋がります。 
                 ある方の
ある方の
一日の過ごし方
              
            私たちの施設では、決められたスケジュールはありません。たとえば、朝早起きな方、夜型の方、食事の時間や入浴の時間など、人それぞれありますよね。それを「施設の都合に合わせてもらう」のではなく、「スタッフがご利用者さまの生活スケジュールに合わせて動いていく」ことで、ご利用者さまが今までどおりの生活を続けられるようにしています。だから、まったく同じスケジュールの方は一人もいらっしゃいません。
- 07:00
- 起床・整容 
- 07:30
- 朝食 
- 09:00
- 健康チェック・ティータイム 
- 11:30
- 昼食 
- 13:00
- お昼寝 
- 14:00
- 趣味活動・入浴 
- 15:00
- おやつ 
- 17:30
- 夕食 
- 19:00
- テレビなどお部屋でのんびり 
- 20:30
- 就寝準備 
- 21:00
- 就寝 
                 申込方法・料金
申込方法・料金
              
            メドック東浦では、随時入居希望を受け付けております。まずは、お気軽にお問い合せください。
入居までのながれ
- 
                    STEP 01ご相談・ご見学まずはお電話でご相談の日時をご予約ください。ご見学も可能です。 
- 
                    STEP 02入居申し込み所定の入居申込書に必要事項をご記入のうえ、当施設までご提出ください。 
- 
                    STEP 03入居面談ご本人様やご家族と面談を行い、健康状態やこれまでの生活状況、介護の希望などをお伺いします。 
- 
                    STEP 04ご契約入居条件や利用料金、サービス内容をご確認いただき、同意のうえで契約を締結します。 
- 
                    STEP 05ご入居職員が生活のスタートをしっかりとサポートし、新しい環境で安心してお過ごしいただけるようお手伝いします。 
料金の目安
要介護度など、さまざまな要件により細かく算出されていきますので、個人によって大きく差があります。そのため、正確な料金はご相談いただかなければご案内できませんが、例として下記の料金目安をご参考ください。
要介護1の方の1カ月分(30日)
約138,000円
要介護5の方の1カ月分(30日)
約148,000円
- ※ご入居いただけるのは要介護1~5の方です。
- ※医療費(薬代含む)、小遣いなどは含まれておりません。
書類ダウンロード
入居申込書、料金表のダウンロードが行えます。入居申込書はご記入の上ご持参いただきますと、申し込みをスムーズにお進めいただけます。
                 よくある質問
よくある質問
              
            入居・手続きに関するQ&A
- 
                    原則として、要介護3以上の方が対象です。要介護1・2の方でも、やむを得ない事情がある場合には特例的に入居できる場合があります。
- 
                    施設窓口または地域包括支援センター、担当ケアマネジャーを通じて申込可能です。
- 
                    順番制ではありません。介護の必要性などをもとに判定会議で決定します。
- 
                    要介護度、認知症の有無、家族の介護状況、居宅サービスの利用状況などを総合的に判断します。
- 
                    原則できませんが、在宅生活が特に困難と認められる場合は例外的に入居できることがあります。
- 
                    はい、認知症の方も多く生活されています。症状に応じてケアを行います。
- 
                    はい。生活保護受給者も入居可能で、費用は生活保護制度により賄われます。
- 
                    介護保険証、診断書、申込書などです。詳細は施設でご案内します。
- 
                    施設の職員で構成される「入居判定会議」が行います。
- 
                    はい、原則として身元保証人やご家族の同意が必要です。
- 
                    はい、利用契約や緊急時対応のため身元保証人をお願いしています。
- 
                    地域や要介護度により異なりますが、数か月〜1年以上かかる場合もあります。
- 
                    はい、ショートステイ利用中に申し込みを行い、そのまま入居に至ることもあります。
- 
                    可能です。ただし自治体ごとに優先順位のルールがあるためご確認ください。
- 
                    可能です。転出先が決まり次第、ご相談ください。
- 
                    介護サービス内容、費用、権利義務などを定めた契約です。
- 
                    強制ではありません。ご家族とご本人で判断いただきます。
- 
                    可能です。事前予約をお願いします。
- 
                    はい、ショートステイで体験していただけます。
- 
                    可能です。再度申込手続きをお願いいたします。
費用・制度に関するQ&A
- 
                    介護サービス費(介護保険自己負担分)+居住費+食費+日常生活費です。月額8〜12万円程度が目安です。
- 
                    特養は入居一時金は不要です。
- 
                    介護サービス費、居住費、食費、日常生活費、理美容代などがあります。
- 
                    1日あたり1,380円が基準(介護保険制度)です。
- 
                    はい、個室の方が高くなります。
- 
                    介護サービス費に含まれます。
- 
                    カットで2,000〜3,000円程度です。
- 
                    医療保険を利用し、自己負担割合に応じてご本人負担となります。
- 
                    基本はご家族でご用意いただきますが、購入代行も可能です。
- 
                    はい、自己負担上限を超えた分は払い戻されます。
- 
                    低所得者の方の食費・居住費を軽減する制度です。
- 
                    年金額によりますが、限度額認定を利用して入居される方も多くいます。
- 
                    負担限度額認定証を申請することで補助が受けられます。
- 
                    介護保険自己負担は公費で賄われ、実費は原則発生しません。
- 
                    所得や年金額に応じて市町村が決定します。
- 
                    所得状況が変われば翌年度に見直されます。
- 
                    理美容代、嗜好品購入、外出付き添いなどです。
- 
                    日割り計算で返金いたします。
- 
                    はい、対応しています。
- 
                    毎月発行します。
医療・看護に関するQ&A
- 
                    介護サービス費(介護保険自己負担分)+居住費+食費+日常生活費です。月額8〜12万円程度が目安です。
- 
                    特養は入居一時金は不要です。
- 
                    月2回程度の定期診察を行い、健康状態の確認や処方調整をします。
- 
                    年1回、施設での健康診断を実施しています。
- 
                    短期(90日以内)の入院なら契約継続が可能です。
- 
                    原則退所となる場合があります。
- 
                    夜勤職員が救急搬送し、ご家族に速やかに連絡します。
- 
                    医師の指示書があれば対応可能です。
- 
                    はい、対応可能ですが医療連携が必要です。
- 
                    医師の指示書があれば対応可能です。
- 
                    透析自体は施設で行えないため、外部医療機関に通っていただきます。
- 
                    感染状況に応じて判断します。まずはご相談ください。
- 
                    機能訓練指導員が日常生活に沿ったリハビリを提供します。
- 
                    看護師が服薬を管理し、服薬介助も行います。
- 
                    医療保険の自己負担として、外来受診と同様に薬局で精算されます。
- 
                    ご家族による受診が基本ですが、難しい場合は施設職員が同行します。
- 
                    日中は常勤、夜間はオンコール体制です。
- 
                    原則夜勤は介護職員のみで、看護師はオンコール対応です。
- 
                    はい、終末期までお過ごしいただけます。
- 
                    特別な事情がある場合にはご宿泊いただけます。
- 
                    嘱託医や協力病院と連携し、緊急時に備えています。
- 
                    職員が救急要請し、救急隊と連携して搬送します。
生活・サービスに関するQ&A
- 
                    個室と多床室があり、選択いただけます
- 
                    スペースに応じて可能です。事前にご相談ください
- 
                    はい、使用可能です
- 
                    個人で持ち込んだ家電は別途電気代を頂戴します
- 
                    施設で対応します。クリーニング希望の場合は実費です
- 
                    紛失防止のため必ずご記入ください
- 
                    管理栄養士が栄養バランスを考えた献立を作成します
- 
                    はい、嚥下状態に応じて調整します
- 
                    医師の指示に基づき対応します
- 
                    週2回を基本としています
- 
                    車椅子対応の特殊浴槽があります
- 
                    介護職員が安全に介助します
- 
                    利用者様の状態に応じて介助します
- 
                    体操、ゲーム、手工芸、カラオケなどです
- 
                    はい、花見や夏祭り、外出行事を行っています
- 
                    食事や行事においてできる限り配慮します
- 
                    小型ペットであれば可能です。事前にご相談ください
- 
                    可能です。事前に申請をお願いします
- 
                    夜間は施錠し、職員が巡回しています。
- 
                    防災マニュアルに基づき、職員が誘導します。
家族・面会・その他に関するQ&A
- 
                    原則9:00〜20:00です
- 
                    防犯上制限がありますが、事前連絡で対応します
- 
                    感染症流行期などは制限する場合があります
- 
                    看取り期など特別な事情がある場合に限り可能です
- 
                    日本国内で連絡が取れる代理人をお願いしています
- 
                    行政や成年後見制度の利用を検討していただきます
- 
                    はい、事前にお知らせいただければ可能です
- 
                    可能です。後見人制度などをご利用ください
- 
                    成年後見人や法人後見の利用をご案内します
- 
                    はい、地域ボランティアの方々に活動いただいています
- 
                    季節行事などで地域の方を招いています
- 
                    年1〜2回開催しています
- 
                    生活相談員または管理者にご相談ください
- 
                    個人情報保護法に基づき適切に管理しています
- 
                    屋外に指定喫煙場所を設けています
- 
                    不定期で地域団体と協力して実施しています
- 
                    状況に応じて参加できます
- 
                    医療ニーズが高まり施設生活が困難な場合や、ご本人・ご家族の希望がある場合です
- 
                    ご家族と相談し、退所日や精算を行います
- 
                    ご家族に連絡の上、速やかに葬儀社などの手配をご相談します
                 施設概要
施設概要
              
            - 種別
- 介護老人福祉施設
- 住所
- 〒470-2102
 愛知県知多郡東浦町緒川字猪伏釜110番地
- TEL
- 0562-82-2226
- FAX
- 0562-83-2248
- アクセス
- 
                        お車でのアクセス- 東浦知多ICより東へ約10分
- JR緒川駅より西へ約10分
 バスでのアクセス- JR緒川駅東口 東浦運行バス 東ヶ丘マルス行き
 「猪伏釜停留所」下車徒歩10分
 
- 入所定員
- 120人
- 居室の状況
- 個室120室
 
                  お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちら
0562-82-2226
受付時間 平日8:30~17:30(祝日を除く)
 
         
         
         
         
         
         
         
        